人気度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
魅力度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
期待度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
成長度 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
さまざまな貸付ファンドに投資できるオンラインマーケットfunds(ファンズ)の評価は?
貸付ファンドは、利回りと運用期間が予定された金融商品です。相場による値動きがないため、運用中の手間がかからない点、利益予想ができるので、投資計画を立てやすい点から資産運用初心者にもおすすめです。
1.Fundsの特徴
1-1.分散投資を簡単に行える
従来のソーシャルレンディングと異なり、Fundsでは、1つのサイト内でファンド組成企業を分散することができます。
これまでに分散投資を行おうとすると、どうしても口座を多く持つ必要があり、管理が手間になっていたが、その問題がFundsによって解決されたのです。
1-2.1円から投資ができる
これまでのソーシャルレンディングは、投資できる金額は最低でも10,000円からでした。
そのため、利益が10,000円に満たない場合は、複利運用ができませんでした。
それに比べてfundsでは1円からの投資が可能です。これにより、投資で最も効果のある複利運用が簡単にできるようになりました。
個人投資家にとって、利益を10,000円以上発生させることは簡単ではありません。
しかし運用利益が10,000円に満たなくても、fundsであれば、発生した利益をそのまま運用することができるのです。
そのため、他のサービスと比べ、効率的な資産運用が可能となっています。
1-3.損失負担がなくなる?
これまでのソーシャルレンディングの場合、貸付先の会社が倒産してしまうと、貸した資金が返ってこなくなる恐れがありました。
fundsは関係会社貸付という仕組みのサービスです。これにより、個人投資家の損失負担がなくなるよう工夫されています。ソーシャルレンディング事業者と貸付先の会社の間に関係会社という中間的な会社を介入させ、この会社が損失を負担することで実現されました。
2.fundsの問題点やリスク
2-1.案件に投資できない可能性がある
fundsはこれまでにないサービスで、投資家からの注目度も非常に高いです。そのため、新たに案件が募集を開始したとしても、数分で満額になってしまうことが多々あります。
募集開始時間にパソコンの前に張り付いていれば、投資できる可能性は高いと思いますが、投資したいのに投資できないという状況に陥る可能性もあります。
2-2.貸し倒れリスク
貸し倒れが発生した際は、fundsが返済を肩代わりすることはありません。
このリスクは、投資家が負うことになります。
2-3.途中解約ができない
クーリング・オフを除く、途中解約は基本的に不可能です。
そのため、資金の流動性が無くなり、他の案件に投資したい時などに資金が準備できなくなります。
本来得られるはずの利益が得られないという事態に陥り可能性があります。
3.fundsはこんな人にオススメ!
-
- 投資を始めてみたいけどちょっと怖い・・・という人
- すでに投資をしており、分散投資したい人
- ソーシャルレンディングを始めてみたい人
fundsは非常に注目されており、案件が募集を開始してもすぐに満額になってしまうことが多々あります。
無料で口座開設できるので、まずは口座だけでも開設してみてはいかがでしょうか?