SBIソーシャルレンディング【体験レポート/30代女性】
コンテンツ
SBIソーシャルレンディングで資産運用を始めたのは、2017年6月からです。
利回り・手数料の情報は以下の通りです。
不動産担保ローン事業者ファンド:3.2~4.7%
不動産バイヤーズローンファンド:2.8%~4.3%
メガソーラーブリッジローンファンド :5.0~7.0%
オーダーメイド型ローンファンド:6.5%~7.0%
カンボジア技能実習生支援ローンファンド:10.0%
入金手数料:SBI証券口座なら無料
出金手数料:無料
SBIソーシャルレンディングを選んだ理由
利回りは平均よりやや低く感じましたが、親会社の信頼性を最優先しました。貸し倒れ件数0%にも着目し、より低リスクで運用できるのではないかと考えました。
口座開設後ざっと見て感じたのは、「募集中のファンドが少ないな」という印象でした。その代わり3~5憶クラスの募集額が多く、迷います。手数料について不安に感じていましたが、募集案件メールに明示されているのが良かったです。
口座開設
口座開設後メールが届くので、これに運転免許証の画像を添付して返信しました。翌日には開設できており、スピーディだと感じました。
初めての投資
初めて投資家登録に成功したのは、メガソーラーブリッジローンファンド(太陽光発電事業)でした。募集内容は以下の通りです。
利回り予定:7.0%
管理手数料:1.0%
募集金額:9億円
担保評価総額:9,1億円
運用期間:14カ月
募集額と担保評価総額のバランスを見て「貸し倒れリスクが低い」と判断し1口5万円のところを20口(100万円)投資しました。
重要事項説明書PDFダウンロードなどの一挙一動が重く感じられました。幸い登録にこぎつけたものの、募集開始から40分程度で募集金額に到達したとのことです。サーバー混雑エラーが出るので何度かトライし、投資家登録完了まで20分ほど要しました。
投資家登録の翌々日には入金案内メールが届き、3日以内に入金が必要とのことでした。さいわいSBI証券口座を持っていたので、入金手数料はかかっていません。
メガソーラーブリッジローンファンド投資のその後
資金が遊ばないか心配でしたが、2か月後の8月には貸付されていました。月々の運用実績は4,000円ほどです。
その他のファンド投資
SBIソーシャルレンディングで投資できたのは1件だけです。ほかのいずれの案件も人気で、30~1時間程度で募集を締め切ってしまいます。
新規募集案件メールの頻度も低いという印象です。
利回りのいいカンボジア技能実習生支援ローンファンドに魅力を感じましたが、ロールオーバーの可能性について協調されていたので見送りました。
運用画面の見やすさ
メンテナンスや改修が多数入っており、改善されています。運用情報詳細は一目で状況がわかる作りになっており、ありがたいと感じます。
ただし、せっかくSBIグループなのに証券口座・住信SBI銀行口座へシームレスに移動することができないので、投資家登録するときは不便に感じます。
キャンペーン
頻繁に行っており、投資額50万円以上で1~1万ポイントの多額のキャッシュバックを受けられます。ただし新規口座開設者限定であることがほとんどなので、長らく利用していると恩恵を受けにくいと感じます。
実際に投資してみて感じたメリット
最低投資額が1~5万円と安く、資金のないときでも気軽に投資できそうなのは良いと感じました。担保評価額に占める借入金の割合(LTV)も70%以下の低い案件が多く、優良な投資先が揃っている印象です。
実際に投資してみて感じたデメリット
優良な案件が揃っているせいか、すぐに募集を締め切ってしまうのは残念です。
運用期間はおおよそ1~1年半で、初めての投資だと非常に長く感じます。
SBIグループならではの関連会社提携・それにまつわるキャンペーンも少なく、会社の信頼性以外のメリットを感じにくいのもネックです。